こんばんは!
年末は家族揃って除夜の鐘がなるのも気がつかずに麻雀大会している稲葉家です。
とはいえ私が麻雀をやりはじめたのってほんと最近で、
それまでは父やいとこ達がやってるのを見てるだけでした・・・
なんか専門用語をスラスラ喋りながらやってるの、めっちゃかっこいいな
と思いながらも、なんとなくその見た目のとっつきにくさと、そもそも数字の読み方からして違うところとかで挫折し、長年手をつけてこなかったんです。
でも、いやこれはだめなやつ!と思いました。
そもそもね、「麻雀ってかわいくないからー」「覚えにくいからー」といって嫌厭するのって言い訳でしかないんですよ。
できない言い訳をするのがきらいなので、
そんならかわいくまとめてみようと思い、ちょっと前に作ってみました。
こちら。
ゆるふわまーじゃん表〜
これはあくまで個人用だし制作途中だし、そもそも間違ってたらすみません。
まだまだど下手くそなので・・・
でも、伝えたいことがあるので載せました。
「麻雀 かわいい」とかで検索すると、
かわいい女子雀士がたくさんでてきて
「こんなんじゃねぇんだよ〜〜〜〜〜!」
となるし、
「麻雀 かわいい アプリ」で調べても
出るのは男性向けの萌えキャラ系で、
「これでもないわ〜〜〜!」
ってなった。
これでは残念ながら女子ファンはなかなかつきませんよね。
やっぱり麻雀に対するどことなくアングラな印象が拭えない。(みんなでタバコ吸ってギャンブルしているイメージ)
もしこれで女子もゆるふわに麻雀ができる世の中になったら、
と想像してみてください。
若い女子も麻雀やるのが当たり前になったら
1、まず、麻雀合コンができます。
健全に朝まで遊べます。卓を囲みながら喋ることができるので、緊張してなかなか目が合わせられない!というシャイな男女にぴったりです。
ただし、だまてんするとふんわり嫌われます。(私調べ
2、女子会のお遊びが増えます
女子会っていうとなにをするか。
高校時代とかは買い物とかゲーセン行くとか、遊び方は無限だったのに、
社会人になるともっぱら飲みにいっておしゃべりをする・・・というパターンばかり。
ここに麻雀が加われば、卓を囲んでお菓子とか食べながら飲めるし、頭も使います。楽しそう。
麻雀の可能性
今の時代、
オンライン対戦もできる麻雀ってかなり幅の広いアクティビティだなって思ってます。
なにも調べていないのですでにあるかもしれないんですが、ボードゲームのカフェみたいに、ポップでかわいい麻雀カフェとか麻雀バーとかあったらいいね。
今後の私の目標としては、もっと女子受けしそうなかわいい牌を作ってみたい!!
かわいくて簡易的ルールにしちゃうとドンジャラと同じなので、
ルールはもちろんそのままで。笑
いつか友達と「徹マンする〜?」みたいな会話ができるように、
私の小さなコミュニティから輪を広げていきたいです。笑
nono.