こんばんは!
今日は夫婦で習っている社交ダンスのパーティーに行ってきました♪
もう習い始めて1年以上経ちますが、
ワルツとか難しくてなんとか踊れるレベル笑
でも社交ダンスって唯一ふたりで踊れる競技なので、
共通の趣味としてとてもおすすめです!
夫はリードを練習して扱いが優しくなった感じがある🕊笑
いままで力まかせに振り回されている感じで踊っていたのですが、やっていくにつれ穏やかになってきて、関係も良好ですw
しかも年取ってもできる!
(通っているダンス教室は平均年齢60オーバーw
一番上は92才!!私たちが最年少です)
私たちももう少しうまくなったらアマチュアの大会とか出てみたいなー
・
そして
帰ってきたらホワイトボードアニメーションの練習。ホワイトボードに絵を描くのってすごく楽しいんですが、
光の当たり方に注意しないと手元に影ができたり、反射して自分の描いてる顔が写っちゃったりするので
どちらかというと撮影する方が難しい・・・
ほんとうは今日中に投稿したかったのですが、
なかなか難しそうですね・・・💦
もう少し試行錯誤してみます!
・
・
・
昨日の夜は友人がYouTubeをはじめたいということで相談(ほぼコンサル笑)を受けてきたのですが
なにかをはじめるというのはやっぱり大変なことですよね。
話を聞いていて思いました。
第一歩を踏み出すのがやっぱり一番大変なのかもしれません。
☑︎うまくいかなかったらどうしよう。
☑︎手続きがめんどくさくてなかなか腰があがらない。
☑︎続けられるか心配
こうやっていろんなことを考えて、気付いたら半年、一年と経っていた・・・ なんてよくありますよね。
私は究極のめんどくさがりなので、
「あ〜どうしよう。やりたいけど!でもな、めんどくさいな・・・」
といろいろ考えて悩んでいる時間自体が、すでにめんどくさくて笑
もうはじめちゃえ!失敗したって死にはしないんだから!おらっ!!!
って気持ちで行動しちゃいます。
なにが難しいのはやってみないとわからないので・・・
友達にも「考えるのはいいことだけど、考えすぎるとデメリットの心配ばかりするようになって進まないよ!」ということを言っています。
私が今YouTubeに投稿しようとしている「ホワイトボードアニメーション」に関しても、
やってみないと「光の当て方が難しい」とか「見せ方に工夫しないと」ということに気づけませんでした。
最初からうまくいくことなんてないし、一発でうまくいくわけないんですよね。
頭のなかでいくら考えて、いくら準備をしておいても、最初はそう簡単にうまくいかないものです。
結構面白い企画を提案して、話も進んだので友人にも頑張って次のステップに進んでもらいたいし、
私も偉そうに言っておきながらまだ試行錯誤しているだけの段階なので早く次に進みたいです笑
今日も夜中まで撮影の練習してみます!
いい動画を見せられるようにがんばるので待っていてください🌷
nono.