こんばんは!
今日も絵本の下書きを描いてました〜
ちょっと暗いシーンが続いているので、
なんだかテンション低めです笑
今週中には下書きを完成させておきたい!
あと5枚なのでささっと終わらせて、構図の見直しなどをしていきたいと思います☆
・
さて。
絵本に関していろんな情報を入手しようと思い、
様々な絵本作家さんの記事を拝見していたのですが
すごくおもしろい記事がありました!
絵本作家デビューのきっかけづくり
<iframe class=”note-embed” src=”https://note.com/embed/notes/n0deb83e1ea2e” style=”border: 0; display: block; max-width: 99%; width: 494px; padding: 0px; margin: 10px 0px; position: static; visibility: visible;” height=”400″></iframe><script async src=”https://note.com/scripts/embed.js” charset=”utf-8″></script>
えがしらみちこさん という絵本作家さんの記事です!
まさに絵本を出版したい私にぴったりの内容だったので参考にしてみました♪♪
ギャラリーに行ってみよう!
それでですね、私はこの中に書かれていた
「ギャラリーで個展をする」というものが気になりまして。
実は今まで、個人で開催しているギャラリーというものを見に行ったことがないんです。
私は芸術学部の出身ですが、デザイン科とか美術学科とは交流がない、
ゴリゴリに地味な文芸学科だったもので
「友達の個展を見に行く」みたいなことをしたことがないんですね。
だからギャラリーって未知だったんです。
未知の場所。
なにも知らないど素人ですが、大阪のギャラリーさんから声がかかり、
たくさんいる作家さんのうちのひとりとして作品を展示することにはなっています。
でも、その前段階の勉強としても一度どこかのギャラリーは見学したほうがいいのかな・・・
と思い、えがしらさんの記事に載っている場所を調べてみました。
絵本に強いギャラリー
「ギャラリーハウス MAYA」
(以下、HPの引用)
ギャラリーハウスMAYAは1987年にオープンしたイラストレーション・ギャラリーとして
若手・中堅の作家を中心とした意欲的な作家たちの発表の場となっております。展覧会は一週間(月〜土曜の6日間)単位で年間約40人の個展の他に,
年に数回のギャラリー企画のグループ展やエディトリアル系、絵本系作家の個展を開催。
「ピンポイントギャラリー」
(以下、HPの引用)
1988年に開廊。イラストレーション、絵本などの個展、画廊企画のグループ展などを運営しています。
2000年より開始した絵本公募のコンペティション、ピンポイント絵本コンペは20回を超え、
これまでに数多くの絵本作家が当コンペより誕生しています。
受賞展覧会などを通じて、若手絵本作家を精力的にバックアップしています。
例年4月最終週に受け付け、7月に受賞展を行っています。
絵本系作家の個展を開催している場所もあるんですね!
知らなかった・・・
イラストレーターや絵本作家としてやっていくために、
たくさんの人が努力してチャンスをつかもうとしているんだなと思うと・・・
なんかめっちゃ燃えてきますね!!!笑
私も個展に出せるくらいにもっと絵を上達させないと!☆
nono.